※申込受付終了しました。
まるネコ堂芸術祭は「何かをやっていくための場所としての芸術祭」と考えました。今できることを発表したり既に手元にある作品を出品する、というわけではなく、芸術祭までの期間に自分がなにか気にかかっていたことをやりはじめたり、長くやってきたことに対して更に取り組む時間になるように、制作の途中の段階をやっていける場所となることをねらいとしています。
芸術祭は2022年4月24日〜30日に行いますが、2021年の9月より何度もミーティングを重ねて発表に向かいます。
自分のやりたいことに手を伸ばしていける場所であるように、日々の地道な制作を大事にしていけるようにという思想は第1回から変わりませんが、よりそれができていくようにと、今年度は内容をアップデートしました。
全期間での展示、在廊を歓迎していますが、期間中であれば展示・発表は自由に行なえます。例えば、搬入の都合で最後の3日間だけ展示、パフォーマンスを土日のみに行う、というのもOKです。希望の日時を出展者同士で調整して、全体のスケジュールを決めていきます。
全体でのオープニングミーティングを初日に、クロージングミーティングを最終日に行います。会場またはzoomにてご参加ください。
月一ほどでミーティングを行います。通常1時間程度です。日程は下記にまとめています。
毎回特に内容は決まっていません。近況報告をしたり、芸術祭全般に関して確認や変更、提案などあれば話し合ったりもします。芸術祭が近づいてくると詳細の確認なども増えてきます。
実務的なことで話すことも多いですが、月に1回程度顔を合わし、自分以外のだれかも自身の制作に向かっていることを知れることも大きなことです。まるネコ堂芸術祭という場の特長の一つです。
毎回、議事録とzoom録画を出展者で共有します。欠席される場合はご確認ください。
※スケジュールに明記した参加必須回は必ずご参加ください。